こんばんは(^^)
台風の影響が大きい今日ですが
皆さま盆休みに無事突入できているでしょうか?
昨日、新幹線で山口から帰ってきまひたが、
窓から見える川という河川が
どれも水量がかなり多くて濁流になっていて
今週の日本は本当に雨がスゴイいんだな
と実感しつつ、水害が大きくならないといいなと心配になるくらいでひた
幸い昨日は新幹線の乱れもなく
無事東京駅に着き、帰路につきまひた(^^;)
(今日移動の方は大変かと思うので
どうかご無理のないように無事の到着を
願いマフ)
帰ってくるとモクが迎えてくれまひた
一週間ぶりの再会を喜んでくれてるようなので
ホッとしやした
ではでは更新が一日遅れまひたが
モク4コマでふ

(以下しばらくモクの治療の話なのふが、
今回の後尾に、アニさんとランちゃん(柴ワンコ)の話も
描かせて頂いたので興味ある方は覗いて行って
下さると嬉しいでふ(^^;))
モクを病院に連れて行った当日は
薬が飲めない状態だったので
ヘルニアの痛みどめの注射と
歯周病の抑制のための抗生物質の注射を
動物病院の先生(獣医先生)が施してくれまひた
翌日からは10日程は
毎日ステロイド剤の皮下点滴に通うことになりまひた。
薬は翌日から飲めたので
抗生物質は錠剤で処方されまひた
抗生物質は数日で集中して飲まないと
効き目が弱いので、欠かさず
モクは飲んでまひた
そひたら数日で、口内の腫れがずいぶん
落ち着きまひた
獣医先生はその様子にホッとしつつ、
ステロイド剤が、ヘルニア回復に上手く作用するかどうかかなり気にしてまひた
内科(服)でのヘルニアの治療は
個体差があるらしくて、
症状が重くなりきらないうちに
外科治療に移るかどうかの判断が
難しいようなことを言っていた気がしマフ
(↑一年前に聞いたことなので、確実な情報
というわけではないでふ
)
獣医先生曰く、
ヘルニアの治療も先生や病院によって
考えの違いから治療方法が異なるのは
不思議なことでは
ないみたいでふ
ステロイド剤はヘルニアの薬ではないという
先生もいるし、モクがお世話になった先生も
そういってまひた
ステロイド剤はヘルニアで起こる炎症を抑えるものでふ
ただ過去の治療の経験から、個人的には
ステロイド剤の力を借りた治療の方が上手くいく場合が多かったので、獣医先生としては
自分の治療方法として有用しているそうでふ
そひて獣医の先生に言われたのは
ヘルニアの治療は絶対安静!
安静!
安静!
後ろ足をずってでも歩きたがるだろうけど
それも良くないので、
一日ゲージに入っていてもらうこと!
見ていて可哀そうでもそこは絶対に
歩かせてはダメと言われまひた
治療をはじめて
モクは正直最初はあんまり症状がよくなった感がなかったけれど一週間目くらいには
左足はだいぶ反応よくなっているんじゃないかと言われまひた
でもナカムラと先生の目には
あんまり変わってないように見えて・・・orz
それに右足はあまりいい感じじゃなくて、
獣医先生も悩みどころだったみたいでふ
右足はマヒが残るかもと言われまひた・・・
今や元気に散歩するモクでふが・・
この先はまだまだ描かせて頂きたいことが
あるので今回だけでは描ききれず・・・
また次の機会に・・・
今回はおまけではないでふけど(^^;)
実家に帰ってランちゃんに久しぶりに
あったので、ランちゃんのことも描かせて下さいませ
ランちゃんはアニ(兄)さんのワンコで柴ワンコ
でふ
「限界家族」を描かせて頂いたときによくグリーのブログでランちゃんのこと書いていたので、先日のランちゃん登場で
懐かしがってくれた方もいらっしゃいまひた
有難うございマフ
なので今回もちょい載せさせて頂きやした


IMG_1381-1をダウンロード
限界家族はだんな先生やモクと一緒に
暮らす前のお話でふ
この頃のナカムラは猫好きで
ワンコ(モク)と一緒に暮らすことになる人生は
想像してなかったでふ(^^;)
(ナカムラ家がワンコと暮らすことになったのは
ナカムラが東京に上京した後だったので・・・
)
限界家族にもし興味があるようでひたら、
内容の一部掲載していますので
見てやって下さいませ
↓
http://www.bioherumin.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%A0%E3%81%91%E8%AA%AD%E3%82%80/
あれからナカムラ家も時間とともに
変わっていきまひた
オトンのバイト先が潰れたと思ったら
オトンがその会社を引き継いだり、
ナカムラも結婚したり、
弟も転職したり、
オカンの病状はすごく進行してしまったけれど・・・
アニさんも躁うつ病に悩みながら
でも・・・アニさんもオトンも家のことすごく
やるようになって・・・
家の空気も変わっていきまひた
話すと長くなるのでふが
ごたごた問題はありつつも
なんとか家族として
やっていけてることに感謝の日々なのでふ